- 139のポスターを、6つのカテゴリーとその他の計7つに区分しています。
- それぞれのポスターは、A0サイズで大きく作成されたものを縮小しているため、文字等が小さいものもあります。
- 各ポスターにカーソルを当ててクリックすると拡大します。標準でA4サイズの印刷が可能です。
カテゴリー全国からお寄せいただいた出展ポスター |
A
コロナ禍の中における助け合い活動①【対策を学習】活動者がみんなでコロナ対策を学習して、それぞれに合う対策をとってやる
②【やれる活動】コロナ禍でもやれる活動は、どんどんやる
③【小規模化】活動を小規模にしてやる
④【黙集】集まって黙ってものをつくる
⑤【広い場所】広い場所でやる
⑥【配る】集まる型から配る型に変える
⑦【自宅でつくる】自宅でつくる(それを配るなど)
⑧【オンライン】オンラインで集まる
⑨【情報紙など】メッセージボードや情報紙でつながる
⑩【対策の支援】コロナ対策を支援する
B
体制整備に関するもの協議体の取り組み
SC 等の助け合い創出のプロセス
C
住民のニーズ把握及び担い手の掘り起こしに関するもの住民の集まりでニーズを発掘、担い手を創出
担い手の掘り起こし
災害対応、居場所、体操教室から助け合いの担い手誕生
訪問調査・アンケート調査
講座で担い手養成
中学生の担い手誕生
D
助け合いの活動の創出に関するもの絆・見守り
多様な生活支援
居場所
有償ボランティア
企業等の連携
E
都道府県の支援F
地域共生の活動地域共生を資金面で支援
地域共生を目指す
誰もが共生
商店もつながる
農園もつながる
その他
A〜Fのカテゴリーに入らないもの本コンテンツに掲示されているポスターの著作権は、それぞれの出展者に帰属します。助け合い活動を推進する目的以外での使用はお控えください。