ここに来れば助け合いで生活を支えるやり方がすべてわかる
ここに来れば地域づくりの情報がもりだくさん
ここに来れば参加者同士がつながれる
2019年9月9日(月)13:00~17:50(18:30~大交流会)
2019年9月10日(火)9:00~15:50
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
「いきがい・助け合いサミット in 大阪」は、
全国から多くの皆様にご参加いただき、充実した会となりました。
本サミットを機会に、情報の共有が進み、それぞれの地域で、
お互いにふれあい助け合う共生社会の実現が
さらに促進されることを心から願っています。
当日の概要をご紹介します。
全体シンポジウム動画(約2時間)
ダイジェスト動画(3分22秒)
全体発表会動画(提言発表部分)(31分15秒)
(最終の正式提言内容一覧は、こちらをご覧ください)
2019年9月
9日(月)13:00〜17:50(18:30〜大交流会)
10日(火)9:00〜15:50
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
大阪市北区中之島5丁目3-51
サミット全体の方向性を共有します。
1日目の夜にみんなで情報共有し合える時間を設けています。
ポスターのテーマは、全国の生活支援コーディネーターや協議体に関する活動です。「いいね!」シール(地域包括シール)による投票も行います。
各分野、それぞれのテーマを代表する、大変豪華なパネリストの皆様をお迎えしています。直面しているであろう具体的な課題や先行事例を取り上げながら、第1部パネル、第2部パネル、第3部パネルの3つの時間枠で、合わせて54テーマに及ぶ分科会を行います。限られた時間の中で、効率よく密度の濃い情報を共有し合いながら、それぞれの地域での取り組みにつなげていっていただくことを願っています。
助け合いを進める上で中心的なテーマについて、16の分科会を行います。
生活支援コーディネーターや協議体の皆さんが日頃の取り組みを進める上で、幅広い視点に立つ多様なテーマについて、14の分科会を行います。
第1部、第2部での議論を踏まえて、実務上起きている様々な課題について、具体的にきめ細かく議論していきます。24の分科会を行います。
サミットの最後に、全員が一堂に会して、認識を共有し、翌年につなげます。
第1部パネル、第2部パネルの計30分科会でそれぞれまとめた提言を発表していただきます。そして、将来、課題を解決するために皆で取る対応策を、参加者全員で共有し、これからの取り組みに生かしていただくものです。
第3部パネルについては、サミット終了後にお配りする「提言集」(提言編)に、上記と併せて掲載して、参加者の皆様のお手元にお送りします。