いきがい・助け合いサミット in 大阪

ご参加ありがとうございました。
共生社会をつくる地域包括ケア 〜生活を支え合う仕組みと実践〜

ここに来れば助け合いで生活を支えるやり方がすべてわかる

ここに来れば地域づくりの情報がもりだくさん

ここに来れば参加者同士がつながれる

全体シンポジウム動画(約2時間)

ダイジェスト動画(3分22秒)

全体発表会動画(提言発表部分)(31分15秒)

(最終の正式提言内容一覧は、こちらをご覧ください)

全体シンポジウムの様子

分科会の様子

大交流会の様子

ポスターセッションの様子

全体発表会の様子

共生・助け合いの推進に向けて
幅広い観点から多様なテーマを議論

概要

開催日時

2019年9月

9日(月)13:00〜17:50(18:30〜大交流会)

10日(火)9:00〜15:50

会場

大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)

大阪市北区中之島5丁目3-51

トピックス

2019.11.25
堀田会長 日本ファンドレイジング協会のインタビュー記事をご紹介します
2019.11.20
「いきがい・助け合いサミット in 大阪」サミット開催の模様
2019.09.05
「いきがい・助け合いサミットin大阪」 登壇者変更のお知らせ
2019.08.09
「いきがい・助け合いサミット in 大阪」 当日参加申込受付について
2019.07.25
「いきがい・助け合いサミット in 大阪」 参加申込を締め切らせていただきました。
2019.07.23
「いきがい・助け合いサミット in 大阪」 7月25日(木)正午に 参加申込を締め切らせていただきます。
2019.07.19
参加申込締め切りの繰り上げについて【予告】
2019.07.13
大交流会の受付を締め切りました。
2019.07.11
第2部パネル分科会18 「子どもと高齢者の交流や助け合いをどう広げるか」 参加希望申込を締め切りました
2019.07.09
分科会の希望申込をご検討中の皆さまへ
2019.07.09
ポスター出展ご応募ありがとうございました。 受付は終了いたしました。
2019.07.08
大交流会 7月12日(金)に受付を締め切り予定です。
2019.07.08
分科会申込締め切りのご案内 第2部パネル 分科会18 「子どもと高齢者の交流や助け合いをどう広げるか」 7月10日(水)に受付を締め切り予定です。

主なプログラム

全体シンポジウム

共生社会をつくる地域包括ケア 〜生活を支え合う仕組みと実践〜

サミット全体の方向性を共有します。

大交流会

つながりづくりの場

1日目の夜にみんなで情報共有し合える時間を設けています。

ポスターセッション

全国の自慢の取り組み・134の事例をポスターで紹介

ポスターのテーマは、全国の生活支援コーディネーターや協議体に関する活動です。「いいね!」シール(地域包括シール)による投票も行います。

ポスターセッション出展のお申込みは終了しました。

分科会

各分野、それぞれのテーマを代表する、大変豪華なパネリストの皆様をお迎えしています。直面しているであろう具体的な課題や先行事例を取り上げながら、第1部パネル、第2部パネル、第3部パネルの3つの時間枠で、合わせて54テーマに及ぶ分科会を行います。限られた時間の中で、効率よく密度の濃い情報を共有し合いながら、それぞれの地域での取り組みにつなげていっていただくことを願っています。

第1部パネル

9日(月)午後3時~午後5時50分

助け合いを進める上で中心的なテーマについて、16の分科会を行います。

第2部パネル

10日(火)午前9時~午前11時

生活支援コーディネーターや協議体の皆さんが日頃の取り組みを進める上で、幅広い視点に立つ多様なテーマについて、14の分科会を行います。

第3部パネル

10日(火)午後0時30分~午後2時30分

第1部、第2部での議論を踏まえて、実務上起きている様々な課題について、具体的にきめ細かく議論していきます。24の分科会を行います。

全体発表

10日(火)午後2時50分~午後3時50分

サミットの最後に、全員が一堂に会して、認識を共有し、翌年につなげます。
第1部パネル、第2部パネルの計30分科会でそれぞれまとめた提言を発表していただきます。そして、将来、課題を解決するために皆で取る対応策を、参加者全員で共有し、これからの取り組みに生かしていただくものです。
第3部パネルについては、サミット終了後にお配りする「提言集」(提言編)に、上記と併せて掲載して、参加者の皆様のお手元にお送りします。

後援

厚生労働省 大阪府 大阪市 (社福)全国社会福祉協議会 日本生活協同組合連合会 全国農業協同組合中央会 (公財)全国老人クラブ連合会 NPO法人高齢社会をよくする女性の会 (社福)大阪ボランティア協会 Jリーグ
(社福)大阪府社会福祉協議会 (社福)大阪市社会福祉協議会 (一社)医療介護福祉政策研究フォーラム NPO法人地域ケア政策ネットワーク NPO法人日本NPOセンター 高齢社会NGO連携協議会 日本退職者連合 (一社)長寿社会開発センター国際長寿センター 認定NPO法人サービスグラント NPO法人全国移動サービスネットワーク NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ にっぽん子ども・子育て応援団 認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 NPO法人全国コミュニティライフサポートセンター (公財)公益法人協会 (公社)日本フィランソロピー協会 小規模多機能自治推進ネットワーク会議
(公社)日本医師会 (公社)日本看護協会 (公社)日本社会福祉士会 (公社)日本介護福祉士会 (一社)日本介護支援専門員協会 (公社)全国公民館連合会 全国自治会連合会 (公社)日本理学療法士協会 (一社)日本作業療法士協会 (一社)認定介護福祉士認証・認定機構
(順不同)

主催

公益財団法人 さわやか福祉財団