「地域助け合い基金」助成先報告

NPO法人 ツナグバヅクリ

東京都日野市 ウェブサイト
居場所見守りその他

助成額

145,000円2025/06/09

助成⾦の活⽤内容

「まちのつながりを取り戻そう!!簡単スポーツ・モルック体験+遊びの出前・プレイステーション+みんなのマルシェ」の日

弊法人が国分寺市南町で運営するまちの拠点「カフェといろいろ びより」は、 暮らすまちでの小さな仕事づくり(等身大の創業支援)をテーマに、日替わり店主の営業、イベント・ワークショップの開催などを行ってまいりました。目の前の公園と一体となった恵まれた立地で(拠点は民間マンションの 1 階、公園は市の所有)、子どもたちを公園で遊ばせた前後に立ち寄る親子や、子どもたちを見守りながらママ同士の交流を楽しむ姿が、新型コロナ流行以前のように再び見受けられるようになりました。
地域における最大のコロナの災いの一つは、子育てを始めた若い世代が、新たに地域との交流を持てなかったことであり、子育て世代と地域のシニアとの顔の見える関係も絶たれてしまったことではないかと、日々の活動を通じ感じております。
そこで、拠点のもつ特性を活かし公園と拠点をつないで、多世代の方々がともに楽しみ、関係をあらためて培うことを目的に、

シニアの方々と子育て世代が一緒に楽しめる「スポーツ(モルック)」、子育て層のご家庭に向けた「出前・プレイステーション」とまちの幅広い世代の方々が集う「みんなのマルシェ」を一体としたイベントを通じて、世代を超えた顔の見える、会話の弾むまちの交流を促進します。

①簡単スポーツ! みんなで「モルック」
モルックの実施を通じて、シニアはもちろんのこと、子育て世代にも体験し楽しんでいただくことで、地域でのモルックの普及と世代を超えた交流の機会を設けます。

②遊びの出前・プレイステーション
市内でも今回会場となる南町には来訪のないプレイリヤカーを市内でプレイステーションを運営する特定非営利活動法人冒険遊び場の会の協力を得て公園で実施し、子育て層のご家庭とともに「おそとあそび」の魅力を再発見します。パパが中心となって参加できる内容を盛り込み、パパの子育て支援に繋がる機会とし、親子で、ゆっくり遊ぶ、思い切り遊ぶ、自分で遊びを創りだす。そんな公園での一日を目指します。

③みんなのマルシェ
みんなのマルシェは、普段から拠点を活用している地域の子育て中の作家の方々に加えて、新たに発表や販売の場を求めている地域の方々に幅広く参加を呼びかけ、拠点内で実施します。自分の趣味を等身大の仕事にする場であったり、子育て中であっても自分らしさを発揮する機会として活用いただきたいと思います。
また、拠点内のシェアキッチンでは食を通じた地域・世代間交流を目的に、子育てを卒業したまちのお母さん達の手作りランチを安価で提供します。

活動報告

準備中