「地域助け合い基金」助成先報告

 中央区 とすっこ体操

佐賀県鳥栖市
居場所見守り

助成額

150,000円2022/03/16

助成⾦の活⽤内容

中央区は5町が合併して構成されており、高齢化率26.1%(鳥栖市23.8%)で5町のうち2町は高齢化率35%近くとなっている。中央区の世帯数においては、高齢者のみの世帯(老老・独居)は全体の29.0%で、5町のうち3町が30%を超え、1町では38%が高齢者のみの世帯となっている。このような状況の中、地域でつながりを持たない高齢者が多数存在するという課題が中央区座談会で挙げられた。
※人口はR3年6月時点でのデータを使用
「中央区 とすっこ体操」は前述の課題や中央区座談会の中で出た意見を基に、自主的に立ち上げる通いの場。回覧板などで「中央区 とすっこ体操」を地域住民に周知し、週に1回、定期的に開催して体操を行い、出来るだけ多くの高齢者の参加を促していく。中央区会館で「とすっこ体操」を開催することにより、主に地域にお住いの高齢者の健康維持と住民相互の連携強化、見守り体制の構築などを目的に活動していく。
実施会場の中央会館は、明治43年建築の福岡県女子師範学校の講堂を昭和38年に移築したもので、長年地域の皆様に親しまれ、交流拠点として利用されてきた。令和2年には、地域住民の協力で耐震補強など大改修を施し、より安心して利用できる公民館となった。この公民館の広いホールを利用し、コロナ禍でも感染対策に配慮し、ソーシャルディスタンスを確保しながら「とすっこ体操」を開催できると考えている。また、参加者が継続して楽しく交流を図れる憩いの場とするため、室内でもできるニチレクホール(室内ペタンク)も実施したいと考えています。

活動報告

準備中