「地域助け合い基金」助成先報告

 ふれあい広場なごみ

大阪府高槻市
居場所

助成額

150,000円2024/08/21

助成⾦の活⽤内容

おひとりでゆっくりコーヒーを飲まれる方、他の方やスタッフとおしゃべりを楽しまれる方、お友だちやご家族と来てくださる方、イベントの日を目的に来られる方など…ご自分の過ごしやすいようにお茶の時間を楽しんで頂ければ嬉しいです。また、皆さまがちょっと顔を出してみようと思える気軽に寄れる場所になるよう努めてまいります。
日本ならではの季節の行事などを取り入れて 年末に次の年の干支飾りの手作りコーナー(希望者)や1月初旬には鏡開きにあやかっておぜんざい会、3月にはお雛様を飾り、4月には団地の桜の下でお花見会(野外喫茶)、5月は五月人形を飾り、7月は笹飾りと今後も季節感を大切に進めております。
高齢者の方を中心に地域の皆さんまのちょっとした憩いの場になるように努力してまいります。
地域の皆さまが今以上にお元気で、明るく楽しく活力ある生活が出来るよう、ご一緒に考えて取り組めたら幸いです。
地域の方のニーズを考えながら進められたらとおもっております。
管理会社の規則を考慮しながら又、協力を仰ぎながら、今後、色々な環境が許せば、花壇づくりやお食事提供など…
地域の方々に喜んでいただけることを進めて行きたいと思います。

活動報告

2024年4月に実家の団地の集会室を借りて高齢者や地域の老若男女が気軽に利用できる場所として『ふれあい広場なごみ』をオープンしました。
この地域には、独居の高齢者がたくさん住んでおられます。長年、自治会は無く、昔は活発だった自治会・老人会・青年会・子供会などの集う習慣がありません。そして住人の多くはここ数年に引っ越して来られた方、中でも高齢者は、買い物か病院以外は、自宅でおひとりだけで過ごされているご様子です。
そんな方々に気軽に行ける、居場所になればと思っております。
知人と個人的に始めたサロンで知識も資金も全くありませんでした。
長年使っていないゴミ置き場状態の集会室の大掃除から始め、持ち寄りで色々とそろえた手作りの場所です。
飲み物とお菓子をご提供して料金をいただき運営費にあてておりました。
助成金は冷暖房機器が無いため購入に充てました。集会室のトイレが和式の為、据え置き洋式便座と手すりを設置し、高齢者の方々に喜ばれました。
助成金を支給して頂いたおかげで『なごみ』を継続出来ており感謝の気持ちでいっぱいです。
・オープン当初から来てくださった数名は、毎週来られるうちに意気投合され、お付き合いが始まって毎週イオンで食事をする様になったとのこと。
・毎週来られていた男性が体調を崩し食べる物もなく困っているときは、買い物をして届けることができました。
・チラシを見て「こんな場所があったらいいなと思っていたのよ」と来てくださる方も時々おられます。
・来てくださるのはおひとり暮らしの高齢者がほとんどです。
来てくださる方が楽しめるように昨年11月からお楽しみイベントを月1回開催しています。
高槻市のボランティアセンターの方に依頼し、出演して下さる方を募り、ご協力して下さる方々のお陰でお客様と共に楽しめるイベントを開催できています。
・普段は、おひとりでお茶を飲みながらゆっくりしたり、お客様同士やスタッフとおしゃべりを楽しんだり、トランプやオセロゲームをしたり、各々の過ごしやすいように『なごみ』での時間を楽しんでいただいております。

コーディネーターの方が2~3か月に一回来て、相談に乗って下さり 困っていることへの解決に導いて下さり助かっております。(スポットクーラーを使っていない団体から譲ってもらえた等)

地域包括支援センターの方が、定期的に来てくださり「熱中症対策について」等、お話して下さり、又、それぞれの心配事など聞いて下さいます。今後は、高齢者向けのミニ講座などを計画しましょうとご提案いただきました。

この地域の民生委員の方が高齢者のお宅への訪問時に、なごみオープンカレンダー&チラシを手渡しして頂けることになりました。

色々な出会いに恵まれ、ご協力して下さる方が増え有難い限りです。

添付資料