「地域助け合い基金」助成先報告
本鎌むつみ会
茨城県つくば市
助成額
146,000円(2024/12/27)助成⾦の活⽤内容
有志の方でお弁当を作り 地域の希望する方に1食300円で提供しています。 つくば市社会福祉協議会からつくちゃん地域支えあい助成金をいただいて活動していますが、すべてが食材費にかかってしまい お弁当を作る備品に充てることができません。 その都度、個人の私物を持ち寄って作っているので 開催日時を決めにくいです。
この活動を長く続けていくために必要な備品をそろえたいと思います。
高齢者の見守りや お弁当の受け渡し時に顔見知りとなる事で、地域の中で会話が生まれる。
ボランティア同士の交流も盛んで、お弁当作りと配布が終わった後には、研修センターに集まって皆でお弁当を食べています。
地域内の交流、顔見知りが増えることで 有事の時に私たちが中心になって炊き出し等の活動ができると思います。
活動報告
お弁当を購入して食べてくださる方からは「いつもありがとう」 「おいしかったよ」 「楽しみにしているよ」 等の言葉をいただき 作るメンバーの励みになっています。
お弁当を作っているのは50代から80代の約15人です。普通では接点のない関係ですがお弁当の紹介の回覧を見て参加してくれる人が増え、お弁当作りのおかげで 楽しく交流しています。お弁当を受け取る側だけでなく、ボランティアメンバーの中の結束も強くなり、様々なことを話しています。
お弁当作りの時に 借りたり 持ち寄ったりして不自由だった備品を購入できたので、有事の際にも炊き出し等で地域の力になることができます。
また、食中毒を出してはいけないので、人手が足りなくても 具合の悪いときには休んでいただいて
衛生面には特に気を付けています。
地域の方から、農家の方の規格外の野菜や 家庭菜園で作った野菜をいただいてボランティアで工夫しながら季節を感じられるおかずを作っています。
また、近所の方の特技である、包丁研ぎや まな板を削ってくださると協力を申し出て下さる方もいて、支援の輪が広がってきました。
今後の展開
開始から3年目になり 地域での認知度も広がって参りました。本鎌地区 3区会の区長さん方も積極的に
応援してくださっているので お弁当作りだけでなく地域全体の行事等に参加できればと思っております。
人との繋がりが、日々の安心や心の健康につながることを、お弁当の配布活動によって改めて感じることが出来ました。お弁当で培ったコミュニティを今後広げていくために、地域全体の行事等においても活動の幅を広げ、助け合って生活していく雰囲気づくりをしていきたいと思います。