「地域助け合い基金」助成先報告

社会福祉法人 御領福祉会 任意団体:健康マージャン教室ロンロン

鹿児島県南九州市 ウェブサイト
居場所

助成額

150,000円2025/04/21

助成⾦の活⽤内容

任意団体:健康マージャン教室ロンロン♪を立ち上げ時に、会員の方々から、全自動マージャン卓購入費として別途調達すればとの話もあったが、あくまで最低限の運営準備だけは確立した中でスタートさせたい思いから今日に至る。

現在、自主財源および会員有志から有償レンタルで確保したマージャン卓5台×4名=20名 MAXで運営中。
参加者も平均20名を超えてきたので、追加で全自動マージャン卓を購入したく助成金の応募に到る。
尚、全自動マージャン卓の購入要望としては、今後の健康マージャン大会等も手積み卓から全自動卓に切り替わる移行がある点、また手積み卓の場合は、力量の弱い女性にとってマージャン牌を積み上げることが容易でないことが挙げられる。

活動報告

地域コミュニティや、地域サークルの活動においては、”絶対必要なモノ”が出てきます。
今回、我々の健康マージャン教室ロンロン♪においても、モノの整備が大きなネックでありました。
健康マージャン教室を謳う以上、最低限のモノの整備が必須になってきます。
我々の健康マージャン教室ロンロン♪の運営に絶対不可欠なモノとは、すなわち全自動マージャン卓と言うことになります。
今回、さわやか福祉財団様の助成金により、全自動マージャン卓1台を導入できたことは、まさに我々健康マージャン教室にとっての光明であり、今後も地域のコミュニティ役割を担い運営を継続していく大きな使命感を頂いたと捉えております。
基本となるモノの整備は整ったので、今後はいかに多くの方に健康マージャンを知ってもらい、実際に触れて、体験してもらう事に注力していかねばならないと考えております。
現在の会員様にも、今回助成金を基に新たに全自動マージャン卓を導入した事は、健康マージャン教室として、今後も運営に前向きな姿勢を明示できたのではないかと思います。
何より、新台の全自動卓お披露目時の会員の皆様の、健やかで明るい笑顔、まるで子どもが欲しい玩具を買ってもらった時のような皆様の輝いた笑顔を忘れる事はできません。

また、新しく生まれた地域とのつながりとしては、他地域の公民館や高齢者学級等での健康マージャン講習会や、行政主導による認知症関連イベントなどに、頻繁に全自動マージャン卓の借用依頼があり多方面に借り出される機会が増えた事が上げられます。
全自動マージャン卓があることによって、言い方を変えれば全自動マージャン卓の存在や活躍により新たな健康マージャンファンの拡大や、興味を持たれる方が増える事に結び付いているのではと考えております。
地味ながらで、健康マージャンの普及活動や推進活動につながっているのではと思います。
さわやか福祉財団様の助成金における、全自動マージャン卓の購入(導入)は、健康マージャン教室に絶対なくてはならないモノを成就いただきました。
健康マージャンそのものを広める、広告塔のような役割をも担っており、まさに一石二鳥と言えます。
是非とも、さわやか福祉財団様の助成金をご活用され、今回の我々のような健康マージャンを主軸にした地域コミュニティサークルが、全国に溢れ賑わう事を期待いたします。


今後の展開

我々は、地域の居場所作りのためコミュニティサークルとして、何かそのお手伝いやお膳立てをしたく『健康マージャン教室ロンロン♪』を立ち上げました。
★60の手習い、何か新しい事を始めるのは、いくつになってからでも遅くはない★
勿論、社会的孤立化を防ぐため・高齢者の孤独解消・認知症予防などの背景的要因もありました。
・健康マージャンは、常に指先を使います。
・健康マージャンは、常に頭を使い脳を活性化します。
・健康マージャンは、他者との会話があり自然とコミュニケーションが生まれます。
・健康マージャンは、飲まない、吸わない、賭けない三大スローガンを明確にして遂行しています。
・現在の健康マージャンは、雀荘だけでなく公民館、介護施設などでも楽しめます。

孤独な日々、引きこもり、誰とも交流する機会がないと認知症のリスクは高まります。
健康マージャン教室に通うだけでも、外出することが習慣化され自身のリフレッシュにもなります。
マージャンの勝ち・負けよりも、新しい人間との邂逅、ふれあいといったものが何よりのメリットであり、健康マージャンを通じた社会参加や参画が認知症予防にもつながるのではと考えます。
健康マージャン参加者からは、『昔、旦那さんがやってる姿を見て少し興味があった』『カレンダーに、健康マージャン教室の開催日を、記入するのが楽しみである』『健康マージャン教室に行くと、お友達と会えるから楽しみ』『マージャンは、男性がするゲームとの先入観があったが、実際やると楽しい』『なかなか上達せず、覚えたことも忘れる、もっと早く始めたかった』『初めての趣味が出来ました』・・・・・様々なご意見いただきます。
これら一つ一つのご意見を、教室運営サイド側の活力とし、一人でも多くの方に健康マージャンに興味を持っていただく事、健康マージャンを通して少しでも皆様の笑顔や笑い声が増える事を目標に、頑張っていきます。

添付資料