「地域助け合い基金」助成先報告

 小山駅東口青年部活性化委員会

栃木県小山市
居場所その他

助成額

150,000円2025/06/25

助成⾦の活⽤内容

これまで私たちは、地域の子どもたちや若者を中心とした活動を通じて、地域に笑顔とつながりを生むことを目指してきました。そうした取り組みの中で、コロナ禍以降、子育て中の家族同士の交流が著しく減っていることに驚かされました。
きっかけは子育て支援や親子の居場所づくりに取り組む地域団体の方々との出会いでした。お話を伺う中で、コロナ禍で出産・育児をされているご家族が直面している課題が見えてきました。行政や病院が実施していた「パパママ教室」は中止または個別対応となり、子育て支援センターなども予約制・人数制限が設けられ、気軽に利用することができなくなっています。
その結果、育児中のご家庭が「孤立」や「孤独」を感じるケースが増えているのだそうです。
また、コロナ以降、コミュニケーションの取り方が大きく変わってしまい、「どうやって子育て仲間をつくればよいのか分からない」といった相談が増えているそうです。
少子化が進む一方で、子育てに対する不安や負担は軽減されておらず、特に産後に感じる「孤立」や「孤独」は、場合によっては虐待リスクにつながるのではないかと危惧しています。
そこで、育児を始めたばかりのご家族を対象に、互いに交流できるイベントを開催し、同じ育児仲間を見つけるきっかけを提供するとともに、地域で育児支援や居場所づくりに取り組む団体とのつながりも生まれるような活動を行っていきたいと考えています。
地域は、すべての世代が関わり合うことで、はじめて持続可能なものになります。これまでは主に青少年を対象とした活動に取り組んできましたが、今後は地域の他団体と共同し、未就学児や乳幼児、その保護者に対する支援活動にも力を入れていきます。
こうした新たな取り組みを地域ぐるみで進めていくためには、より広い視点とネットワーク、そして安定した活動基盤が欠かせません。その一助として、今回、さわやか福祉財団の助成制度に申請させていただきました。
地域の未来を担う子どもたち、そしてその育ちを支えるすべての大人たちが、安心してつながり合えるまちづくりを目指して、今後も活動を進めてまいります。

活動報告

準備中