「地域助け合い基金」助成先報告
瓦葺祭興実行委員会
埼玉県上尾市
助成額
150,000円(2025/09/02)助成⾦の活⽤内容
私達はお祭りはひとつのコミュニティーと考えます。イベント活動の中で、実際に顔を合わせて外国人家庭の多さやを知り、高齢者の方の悩みを伺うことができ、障者の方との触れ合いが自然にできます。当会を知っていただき、自治会ではやれなかったことを私達ができるようになります。
現在検討しているのは、
①外国人の方とのコミュニケーションの場(英語レッスン、保育)1回300円
②高齢者と子供のふれあいの場 おやつ代200円
③子供食堂(定期開催) スタッフ:ボランティア(食事支給)子供無料、大人300円
④高齢者の方の悩み相談(インターネット、電話等)ゴミ捨て、買い物、移動のお手伝い等 相談無料(当会スタッフとボランティア募集)
⑤高齢者のインターネットの環境整備のお手伝い 相談無料 (当会スタッフと協力業者)
例えば、インターネットの環境整備のお手伝いができれば、お部屋の中から出れない環境の方のお困りごとを知ることができ、お手伝いできます。全く知らない業者の方だと、高齢者の方はなかなか積極的にはなれません。私たちがつないで、環境作りができればと思っています。
人付き合いが苦手なかたでも定期開催される子供食堂で、一緒にご飯を食べれば、少しずつ会話が弾んできます。
まずは今回お祭りを行う尾山台団地で活動を定着し、少しづつ広げていきたいです。
自治会協力があれば、スムーズに進むと考えられるので、総会への出席を依頼しています。
自治会の協力がある場合→自治会の回覧板等にアンケートを掲載し、希望数が多くボランティア数が確保できたものから、計画をスタートします。
自治会の協力が得られない場合→フェスと同様に掲示板にポスターを掲示、ビラを配布して高齢者と子供のふれあいの場からスタートさせ、参加者、ボランティアを集め活動を広げていきます。(月1回、団地内集会所で開催の青空ひろばにて開催スタート)
①の外国人の方とのコミュニケーションは声がけを直接行い、②への参加からお願いしていきます。
またボランティアが増えれば、開催回数を増やしていきます。
活動報告
準備中