「地域助け合い基金」助成先報告
NPO法人 菜菜
佐賀県武雄市




助成額
150,000円(2025/07/22)助成⾦の活⽤内容
障がいのある方も、地域で自分らくし生活する事を目標に共生を目指しています。そのため利用者やその家族、職員を含め同町の方が9割を占めています。日ごろからの顔見知りだからこそ、困りごとや支援の必要性に早期に気づけるのではないかと考えています。
地域にお住まいの方の生活の困りごとを作業依頼という形で請け負い、障がいのある方と一緒に依頼に取組んでいきます。近隣の方からの作業依頼も多く、気軽に声をかけていただいています。依頼内容としては、主に耕作放棄地や空き地、畦道などの除草作業、庭木の剪定、農作業補助(苗床の整備や田植え・稲刈りの手伝い、イチゴ苗ポットの土入れ作業など)です。そこで、地域の方と顔見知りになる事も多く、地域交流の場ともなっています。
障がいのある方と一緒に、畑とビニールハウスで自家野菜の栽培にも力を入れています。野菜作りを通して土に触れ、穏やかに自分のペースで作業し、収穫や栽培の喜びを感じています。季節の野菜を育てる中で、季節を肌で感じていただければと思っています。
また、自家野菜だけでなく、季節の野菜を中心に農家さんより傷ありや規格外の野菜を安く譲っていただき、地元の野菜を安価に購入できる様に直売所を事務所に併設しています。近年は高齢化や独居世帯の増加に加え、物価高騰に伴い野菜の購入が難しいなどの話も聞くようになってきました。地域にお住いの方に地元の野菜を少しでも手軽に食べていただきたいと思っています。
余った野菜や販売できない野菜は、フードバンクや子ども食堂などに提供し、活用いただいてます。
活動報告
準備中