「地域助け合い基金」助成先報告

NPO法人 市民後見センターツインアルプス

長野県駒ヶ根市
見守りその他

助成額

150,000円2025/10/29

助成⾦の活⽤内容

市民後見人の重要性と必要性はまだまだ地域の人々に認識されているとはいえません。当法人設立初年度に市民後見人に関する啓発活動に注力することが重要と捉え、その第1弾として市民後見人に関するシンポジウムを企画しました。その企画は以下のとおりです。

NPO法人市民後見センターツインアルプス 創立記念シンポジウム

開催目的
目的1;市民後見人の重要性と必要性を地域社会の中で共有化すること。
    今まさに「2025年問題」に突入し超高齢者化社会を迎えた日本社会/そしてこの上伊那圏域において、増加する認知症高齢者の自分らしく生きたいという願いを支える手段としての成年後見制度の果たす役割に対し、市民後見人が持つ可能性について理解する。
目的2;必要とされる市民後見人の量的質的拡充のための方策を話し合うこと。
    10数年の歴史を刻む上伊那圏域での市民後見人養成事業を土台として、今後更に必要とされる市民後見人の量的・質的拡充を図るための市民および支援関係者の連携の有り方について話し合う。

開催日   令和7年11月23日(日) 午後13:30~16:30

開催場所  駒ヶ根市市民交流活性化センター アルパ 多目的ホール

シンポジュウム全体の流れ
基調講演  講師 竹内俊一弁護士(岡山弁護士会前会長)
       内容 今後求められる成年後見制度の姿とそこに期待される市民後見人の役割について岡山県での実践を交えてご講演頂き、開催目的に対する上伊那圏域での課題についてご意見を頂く。

パネルディスカッション 
登壇者によるそれぞれの専門的立場からの所見や経験の提供を交えて開催目的に関する意見交換を行う。
登壇者   コメンテーター   竹内弁護士
パネラー  上伊那成年後見センター長
      市民後見人受任経験者(長野県での第1号市民後見人)
      ツインアルプス市民後見人
      コーディネーター  ツインアルプス理事長

活動報告

準備中