「いきがい・助け合いオンラインフェスタ2024」専用ページを開設しました
参加のお誘い
地域の活動に参加する
生活支援・助け合い・居場所
認知症・市民後見人
共生社会づくりを実践
財団の活動に参加する
寄付で応援する
地域助け合い基金
賛助会員・一般寄付・特定寄付
遺贈寄付
財団概要
さわやか福祉財団とは
活動の軌跡
お知らせ
ライブラリー
いきがい・助け合いオンラインフェスタ
いきがい・助け合いサミット
さぁ、言おう・さぁ、やろう
各種広報ツール
動画
提言報告レポート
マガジン
情報公開
情報公開資料
役員紹介
お問い合わせ
Facebook
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
寄付をする
会員になる
地域づくり
を
進める方
いきがい・助け合いサミット
サミットトップ
テーマと提言
地縁の助け合い活動を活性化するには?
地縁の助け合い活動を活性化するには?
新規
サミットin大阪
分科会7
提言
日頃のつながりが、全ての助け合いの基礎。顔の見える関係をはぐくみ、自分事として助け合える地域にしていきましょう。
登壇者
進行役
岡野 貴代
(公財)さわやか福祉財団
パネリスト
髙橋 由和 氏
(特非)きらりよしじまネットワーク事務局長
細貝 光義 氏
(特非)鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会会長
小林 孝 氏
コープ南砂助け合いの会事務局長
初田 隆史 氏
若葉台自治会長・宇治市第1層協議体委員長
内鏡原 勇 氏
鹿屋市高齢福祉課
穂園 裕治 氏
鹿屋市第2層SC
資料ダウンロード
議事要旨
サミットトップに戻る
ページトップへ戻る
サミットトップへ戻る