「いきがい・助け合いオンラインフェスタ2024」専用ページを開設しました
参加のお誘い
地域の活動に参加する
生活支援・助け合い・居場所
認知症・市民後見人
共生社会づくりを実践
財団の活動に参加する
寄付で応援する
地域助け合い基金
賛助会員・一般寄付・特定寄付
遺贈寄付
財団概要
さわやか福祉財団とは
活動の軌跡
お知らせ
ライブラリー
いきがい・助け合いオンラインフェスタ
いきがい・助け合いサミット
さぁ、言おう・さぁ、やろう
各種広報ツール
動画
提言報告レポート
マガジン
情報公開
情報公開資料
役員紹介
お問い合わせ
Facebook
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
寄付をする
会員になる
地域づくり
を
進める方
いきがい・助け合いサミット
サミットトップ
テーマと提言
共生型常設型居場所をどう広げるか
共生型常設型居場所をどう広げるか
新規
サミットin大阪
分科会8
提言
いつでも誰でも参加できる居場所を、どのまちでも身近なところにつくっていこう。
登壇者
進行役
鶴山 芳子
(公財)さわやか福祉財団理事
パネリスト
島村 孝一 氏
(認定特非)きらりびとみやしろ理事長
塩澤 敏男 氏
新潟市西蒲区第1層SC
砂塚 一美 氏
柏崎市第1層・第2層SC
稲葉 ゆり子 氏
(特非)たすけあい遠州代表理事
新川 好敏 氏
(社福)曽於市社会福祉協議会地域福祉課長
資料ダウンロード
議事要旨
サミットトップに戻る
ページトップへ戻る
サミットトップへ戻る