いきがい・助け合いサミット

工程表のつくり方
~目指す地域像を実現するためのステップはどのように考えたらよいか~

新規 サミットin大阪 分科会37

提言

生活支援体制整備事業における工程・計画表の作成にあたっては、
①住民主体の活動の成果をあおるような数値目標を含まないこと、
②住民活動の後方支援や推進のための「活動計画」であること、
③年度ごとに計画の実施状況を把握し次年度活動計画に反映させていくこと、
④助け合い創出にきわめて有効なことから、住民が主体的に作成に関わること、
の4点を考慮するのが望ましい。

登壇者

進行役
岡野 貴代
(公財)さわやか福祉財団
パネリスト
野中 久美子 氏
(地独)東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム研究員
立花 幹 氏
埼玉県地域包括ケア課主査
佐藤 正和 氏
新潟市地域包括ケア推進課副参事
常盤 かね美 氏
長野市第2層SC
佐藤 千佳 氏
(社福)豊中市社会福祉協議会地域福祉課長
三角 奈都美 氏
川島町健康福祉課
小林 節子 氏
川島町第1層SC
東條 信也 氏
太子町高齢介護課長

資料ダウンロード

サミットトップに戻る
ページトップへ戻る サミットトップへ戻る