月刊「さぁ、言おう」※メールアドレス登録後にダウンロードリンクが表示されます。
-
2023年9月号
PDFダウンロード新しいふれあい社会 実現への道
助け合い活動と寄付・遺贈
清水 肇子
広げよう つなげよう 地域助け合い
活動の現場から
できることでみんなが参加
現役世代による居場所&生活支援
comarch(東京都狛江市)
助け合い こんな活動やってます!
助け合いのまちをつくる
いつでも誰でも型居場所
ボランティアはなぞの(兵庫県明石市)
いきいき わくわく 子どもと一緒に地域で輝こう
駄菓子屋×子どもの居場所
大学生がつなぐ、子ども・地域・多様性
駄菓子屋irodori(東京都足立区)
「地域助け合い基金」助成先のご紹介/状況のご報告連載32 老いの暮らしを創る
トレーニング、開始
福祉ジャーナリスト 村田 幸子
連載 人生100年時代を生き抜く知恵
ジェンダーの視点から13
マイナンバーカード騒動
お茶の水女子大学名誉教授 袖井 孝子
新しいふれあい社会づくりに向けて
ご支援ありがとうございます。
活動日記(抄)
・さわやか書棚
・みんなの広場
・投稿募集
・さわやかパートナーのご案内
・『さぁ、言おう』のご案内
・表紙絵から
助け合いを広げよう!
新・ひとりごと 井上 卓朗 -
2023年8月号
PDFダウンロード新しいふれあい社会 実現への道
「いきがい・助け合いオンラインフェスタ2023」
2週間にわたる連日多彩なプログラム
参加をお待ちしています
清水 肇子
広げよう つなげよう 地域助け合い
活動の現場から
地域のピンチをチャンスに変えて
住民有志による移動支援を実現
門馬地域送迎チーム(岩手県宮古市)
助け合い こんな活動やってます!
誰もが誰かの役に立って
地域みんなでハッピーに
憩の家 みち(静岡県牧之原市)
いきいき わくわく 子どもと一緒に地域で輝こう
ひと息ついて、つながって
「明日もぼちぼち頑張ろか〜!」
子育てアラサークル たまふら(大阪府茨木市)
「地域助け合い基金」助成先のご紹介/状況のご報告連載31 老いの暮らしを創る
あと3年
福祉ジャーナリスト 村田 幸子
連載 人生100年時代を生き抜く知恵
ジェンダーの視点から12
戦争の記憶
お茶の水女子大学名誉教授 袖井 孝子
新しいふれあい社会づくりに向けて
ご支援ありがとうございます。
NEWS&にゅーす
活動日記(抄)
・みんなの広場
・投稿募集
・さわやかパートナーのご案内
・『さぁ、言おう』のご案内
・表紙絵から
助け合いを広げよう!
新・ひとりごと 大石 芳野 -
2023年7月号
PDFダウンロード新しいふれあい社会 実現への道
認知症基本法の成立で地域をより豊かに
清水 肇子
広げよう つなげよう 地域助け合い
活動の現場から
自治会単位の生活支援
居場所から広がるふれあい・助け合い
長崎県波佐見町の取り組み
助け合い こんな活動やってます!
障がいがあってもなくても
相互理解で助け合う地域へ
NPO法人SPES(北海道札幌市厚別区)
いきいき わくわく 子どもと一緒に地域で輝こう
「孤育て」を解消し、親子の元気と
笑顔を生み出すあたたかな居場所
おCHAっ子きたあきつ(埼玉県所沢市)
「地域助け合い基金」助成先のご紹介/状況のご報告連載30 老いの暮らしを創る
施餓鬼を前に
福祉ジャーナリスト 村田 幸子
連載 人生100年時代を生き抜く知恵
ジェンダーの視点から11
高齢者も応分の負担を
お茶の水女子大学名誉教授 袖井 孝子
新しいふれあい社会づくりに向けて
ご支援ありがとうございます。
活動日記(抄)
・寄付のご案内
・みんなの広場
・投稿募集
・さわやかパートナーのご案内
・『さぁ、言おう』のご案内
・表紙絵から
助け合いを広げよう!
新・ひとりごと 笹井 肇 -
2023年6月号
PDFダウンロード新しいふれあい社会 実現への道
覚悟を持とう
清水 肇子
報告 子ども・子育て市民委員会
シンポジウム第2弾を開催
広げよう つなげよう 地域助け合い
活動の現場から
事業を活用し「暮らサポ」3か所を立ち上げ
協働と交流を進めて生活支援へ
暮らしのサポートセンター(徳島県鳴門市)
いきいき わくわく 子どもと一緒に地域で輝こう
子どもの「やってみたい!」を大切に
禁止がない遊び場で「ともあそび」
川崎市子ども夢パーク
「地域助け合い基金」助成先のご紹介/状況のご報告連載29 老いの暮らしを創る
今回も、満点!
福祉ジャーナリスト 村田 幸子
連載 人生100年時代を生き抜く知恵
ジェンダーの視点から10
地域社会へのソフトランディング
お茶の水女子大学名誉教授 袖井 孝子
新しいふれあい社会づくりに向けて
ご支援ありがとうございます。
活動日記(抄)
・さわやか書棚
・みんなの広場
・投稿募集
・さわやかパートナーのご案内
・『さぁ、言おう』のご案内
・表紙絵から
助け合いを広げよう!
新・ひとりごと 吉永 みち子 -
2023年5月号
PDFダウンロード新しいふれあい社会 実現への道
子ども政策の財源はどうする?
子育てを社会で支える意識を広げていこう
清水 肇子
広げよう つなげよう 地域助け合い
活動の現場から
ごちゃまぜパワーで互いに支え・支えられる
地域共生社会づくりに挑戦
一般社団法人共生社会実現サポート機構とんとんとん(大分県佐伯市)
助け合い こんな活動やってます!
陽だまりの場所へようこそ
〜佐々町元気カフェぷらっと〜
佐々町多世代包括支援センター
認知症地域支援推進員 大浦 むつみ
いきいき わくわく 子どもと一緒に地域で輝こう
シニア男性の知識や経験が
安心して子育てできる場をつくる
NPO法人あい・ぽーとステーション
「地域助け合い基金」助成先のご紹介/状況のご報告連載28 老いの暮らしを創る
「生きた言葉」の使い手となろう
福祉ジャーナリスト 村田 幸子
連載 人生100年時代を生き抜く知恵
ジェンダーの視点から9
会社人間から地域人間へ
お茶の水女子大学名誉教授 袖井 孝子
新しいふれあい社会づくりに向けて
ご支援ありがとうございます。
NEWS&にゅーす
活動日記(抄)
・「地域助け合い基金」ご寄付のご案内
・みんなの広場
・投稿募集
・さわやかパートナーのご案内
・『さぁ、言おう』のご案内
・表紙絵から
助け合いを広げよう! 新・ひとりごと 西野 博之