いきがい・助け合いサミット

テーマと提言

過去に開催された3回のサミットの全体シンポジウム・分科会・提言を検索してご覧いただけます

  • 分科会10
    自治体や地方厚生局などの立上げ支援もあり、住民互助による自動車による移動支援は格段に広がってきた。取組事例も増え、情報が行き交うようになってきた。「助けたい」という思いが、「いきがい」や地域づくりに繋がっている。この流れを絶やさないよう、実践者は活動を広く発信し、行政は「共感」から生まれた活動を「継続」できるように仕組みづくりを進めよう。課題に気づいた人は『とにかくやってみなはれ!』。
    河崎 民子 氏(特非)全国移動サービスネットワーク副理事長/加藤 由紀子 氏(特非)ふれあい天童理事長/福山 悦子 氏隠おたがいさん代表/今村 佳徳 氏松江市第2層SC/岸 英二 氏厚生労働省老健局地域づくり推進室課長補佐
    継続 サミットin東京
  • 分科会11
    楽しもう!地域づくり。使い倒そう!地域支援事業。やっちゃえ!行政!
    服部 真治 氏医療経済研究機構主席研究員/原 勝則 氏元厚生労働審議官・老健局長/藤本 勇樹 氏名張市地域経営室地域マネージャー/近藤 博基 氏大阪市地域包括ケア推進課長/石山 裕子 氏大川市健康課
    継続 サミットin東京
  • 分科会12
    共生社会の地域づくりに目覚めたSCと市区町村がともに走り回れるよう、都道府県は「良きグランドキーパー」になろう
    岩名 礼介 氏三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)共生・社会政策部長、主席研究員/藤原 隆博 氏岩手県長寿社会課特命課長/工藤 雅志 氏(公財)いきいき岩手支援財団特命課長/吉野 若葉 氏埼玉県地域包括ケア課/三井 朝日 氏山梨県健康長寿推進課/中江 栄登 氏大阪府介護支援課
    継続 サミットin東京
  • 分科会13
    1.目指すべきは、本人の力を引き出し、切実なニーズに応えること。 2.そのためには、地域の身近にある資源を活用し、公的サービスのケア(点の関係)を地域に広げなければならない(面の関係)。「つなぐ」役割が必要。 3.地域を理解し、地域で理解されること。そのためには、仲間を増やす仕掛け、工夫が必要。
    中村 秀一 氏(一社)医療介護福祉政策研究フォーラム理事長、国際医療福祉大学大学院教授/秋山 正子 氏暮らしの保健室長、(認定特非)マギーズ東京センター長/江田 佳子 氏佐々町多世代包括支援センター参事/竹本 匡吾 氏(社福)地域でくらす会理事・鳥取拠点事業長/三和 清明 氏(特非)寝屋川あいの会理事長、寝屋川市第1層SC
    継続 サミットin東京
  • 分科会14
    対話による相互承認と自己決定ができる社会にするために、労働者協同組合のような仕組みがあり、当事者になる楽しさが感じられるコミュニティの場を増やそう。
    堀田 聰子 氏慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授/稲葉 ゆり子 氏たすけあい遠州代表、高南の居場所あえるもん代表/田中 羊子 氏日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業団理事長/牧野 篤 氏東京大学大学院教育学研究科教授/柳澤 大輔 氏面白法人カヤック代表取締役CEO
    新規 サミットin東京
  • 分科会15
    当事者本人の持つ力をみんなで応援して、「する・される」の関係を超えた自然な助け合いを生み出す、そんなエンパワメントし合う地域づくりをしよう。
    池田 昌弘 氏(特非)全国コミュニティライフサポートセンター理事長/近藤 克則 氏千葉大学予防医学センター 社会予防医学研究部門教授/河田 珪子 氏地域の茶の間創設者/酒井 保 氏ご近所福祉クリエイション主宰 ご近所福祉クリエーター/茅原 史貴 氏和木町第1層SC
    継続 サミットin東京
  • 分科会16
    本人が外で活動する地域づくりをするために 1.認知症に対する心のバリアをなくす。 2.認知症本人の心のバリアをなくす。 3.認知症の人とともに築く総活躍のまちをつくる。 認知症は誰もがなりうるものであり、住みなれた地域の中で尊厳が守られ、自分らしく暮らし続けることが出来る共生社会をつくろう。
    新田 國夫 氏(一社)全国在宅療養支援医協会会長、(一社)日本在宅ケアアライアンス理事長/杉山 孝博 氏川崎幸クリニック院長、(公社)認知症の人と家族の会副代表理事・神奈川県支部代表/鱒沢 陽香 氏矢巾町地域包括支援センター、認知症地域支援推進員/長田 米作 氏とうきょう認知症希望大使/野辺 薫 氏練馬区高齢者支援課/谷口 泰之 氏御坊市介護福祉課、認知症地域支援推進員/菱谷 文彦 氏前厚生労働省老健局認知症総合戦略企画官、内閣官房新しい資本主義実現本部事務局内閣参事官
    継続 サミットin東京
  • 分科会17
    市民後見人の養成をより一層充実させ、権利擁護事業の貴重な担い手としても大いに活躍してもらおう。
    大森 彌 氏東京大学名誉教授/小池 信行 氏山田二郎法律事務所 弁護士(都合により欠席)/梶野 友樹 氏内閣官房内閣参事官(厚生労働省新型コロナ本部参事官)/今井 友乃 氏(特非)知多地域権利擁護支援センター理事長/越智 邦子 氏(認定特非)東葛市民後見人の会理事・流山支部長/森山 彰 氏(特非)高齢者・障害者安心サポートネット理事長
    継続 サミットin東京
  • 分科会18
    すべての企業OBが直面する退職後の長い在宅時間、生活支援等の地域活動参加は、つながりをつくり、いきがいに変えてくれます。地域包括単位で、セミナー等を開き、課題を知り、感じ取り、行動に移す道筋が必要です。そのアクションなくして、日本社会の未来はありません!
    中村 順子 氏(認定特非)コミュニティ・サポートセンター神戸理事長/奥山 俊一 氏(認定特非)プラチナ・ギルドの会理事長/勝部 麗子 氏(社福)豊中市社会福祉協議会事務局長/小暮 航 氏(特非)ワーカーズコープ、広島市「協同労働」プラットフォーム統括コーディネーター/渋谷 雅人 氏(認定特非)全国こども食堂支援センター・むすびえ理事、(一社)全国レガシーギフト協会事務局次長/中村 能彦 氏すまいるワーク事務局長
    継続 サミットin東京
  • 分科会19
    防災も助け合いも信頼できる顔見知りを増やす機会となる。いざという時に備えて、専門職とつながり、できることから始めよう。
    菱沼 幹男 氏日本社会事業大学社会福祉学部准教授/蟻坂 隆 氏石巻市民生委員児童委員協議会副会長/髙橋 泰 氏石巻市第2層SC/久保島 久和 氏 (特非)鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会会長/小林 孝 氏コープ南砂助け合いの会事務局長/統括防火管理者/沢里 正雄 氏コープ南砂防災委員会本部長/助け合いの会副代表/髙村 重則 氏田島町自治会事務局長
    継続 サミットin東京
サミットトップに戻る
ページトップへ戻る サミットトップへ戻る